今回は、阪神ジュベナイルフィリーズ2018の
無料・公開予想│展開・印付き予想と
コース分析(阪神芝1600m)を
中心とした記事を書いていきたいと思います。
GIの舞台は阪神に移り、
阪神ジュベナイルフィリーズが行われる。
来春の桜花賞と同じ舞台で行われる
2歳女王決定戦。
例年、その結びつきが強い東京芝1600メートルの
GIIIアルテミスSを制した
ディープインパクト産駒のシェーングランツは、
半姉ソウルスターリング(父フランケル)が
2016年にこのレースを優勝しており、
08年ブエナビスタ&11年ジョワドヴィーヴル以来の
姉妹制覇がかかる。
今年の、阪神ジュベナイルフィリーズ2018は
どの馬が制するのか、
ここでは、無料・公開予想│展開・印付き予想と
コース分析(阪神芝1600m)を
書いていきます。
その前に、阪神ジュベナイルフィリーズ2018について
調教・最終追い切りの記事も
書いているので
合わせて読んで予想の参考に
してみてください。
⇒【阪神ジュベナイルフィリーズ2018】予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬
【阪神ジュベナイルフィリーズ2018】コース分析(阪神芝1600m)
スタート地点はバックストレッチの中間からやや左寄り。
長い直線が2本にコーナーが2回。
外回りの京都芝1600mに似た
コース形態となっている。
06年末にオープンした外回りコースに入り、
ゆったりとした3~4コーナーを回る。
最後の直線距離は473.6m。
直線半ばまで下りが続き、
残り200m付近でゴール前の急坂。
約120mの間に1.8mの勾配を一気に駆け上がる。
マイル戦にしてはスローペースになりやすいコースで、
展開の読みが常に重要になってくる。
まずは逃げ馬を警戒。
最後に急坂があってもペースが遅いと
余力が残っているので、そのまま押し切られてしまう。
先行馬と差し馬はほぼ互角。
追い込み馬だけは割引が必要。
広々としたコースなので末脚も重要だが、
一定した速いスピードを持続させるのが
得意な馬にも歓迎なコース形態。
好走枠→中枠(勝率:8.4%)(複勝率:23.7%)
好走脚質→先行(勝率:10.8%)(複勝率:29.9%)
【阪神ジュベナイルフィリーズ2018】無料・公開予想│展開・印付き予想
<展開予想>
ペース:ミドル
逃げ021205
好位06070118
中位一団
後方041617
<印付き予想>
◎13ダノンファンタジー
初戦の勝ち馬は、
次走、牡馬相手に3馬身半差で
GⅢを制したグランアレグリア。
これと2馬身差なら2着でも上等。
その後の連勝も当然で、
特に前走のファンタジーSは
課題の折り合いを難なくクリアし、
その分、伸びも強烈。
非凡な能力をハッキリと示した。
いい位置を取って運べるのは強み。
マイルも勝っている距離。
攻めも動いている。
〇11ビーチサンバ
新馬勝ち直後に臨んだアルテミスSで
シェーングランツの2着。
実戦を経験し、輸送もあってか
テンションが高かったが、
手応え十分に運び、直線半ばで一旦先頭。
素質の高さは十分に示せた。
初戦で経験した阪神に戻り、輸送距離も短縮。
これでイレ込みがマシなら、
前走以上も見込める。引き続き好調。
▲07ウインゼノビア
前走のアルテミスステークスは速い流れを
好位で追走し、勝ちに行く競馬をしての4着。
先行勢では最先着と内容は悪くなかった。
主戦の松岡正海騎手が騎乗停止となり、
松若風馬騎手とのコンビで逆襲を狙う。
☆05メイショウショウブ
ダートで勝ち上がったが、
前走は芝のGⅡデイリー杯2歳Sで2着。
初戦も2戦目も敗れはしたが、
速い上がりには対応しての小差。
芝では未勝利でも、適性は十分にある。
スタートも、もう心配ないだろう。
1週前追い切りではオープンの古馬に追走先着。
短い間隔で使っての5戦目だが、
デキ落ちはない。
追って味のあるタイプの馬。
レースセンスもあり、
ここでももしかしたらの
台頭はあるだろう。
△04シェーングランツ
16年のこのレースの覇者ソウルスターリングの妹。
テンからグイグイ行くタイプではなく、
終いに賭ける競馬が続いているが、
前走は4角後方2番手から直線一気。
エンジンがかかってからの加速は素晴らしい。
時計もレースレコード。
姉同様、素質は確かだ。
脚質的に直線の長い阪神外回りはピッタリ。
中間も順調で動きも良く、
使っての上積みは大きそう。
姉妹制覇を目指す。
△09クロノジェネシス
デビューから2連勝。
注目はその強烈な決め手で、
特に前走はレースの終い3ハロンが
11秒3→11秒0→11秒1という強烈な瞬発力勝負。
ここで、レースの上がりを更に1秒近く
上回る32秒5でまとめて2馬身差。
前で運ばれてこれでは後続はお手上げだ。
折り合いに難がないのが一番の長所。
1ハロン短縮も阪神外回りのマイル戦なら
問題なく対応できそう。
好調も維持できている。
△12レッドアネモス
デビュー2連勝でオープン入り。
前走は逃げ切りだったが、
直線に急坂のある中山でラスト2ハロンを
11秒0→11秒5。
先行力があって、決め手も非凡。
控える競馬もできる、レースセンスの高い馬。
今回、相手は揃うが、
容易には崩れそうにないタイプだ。
放牧を挟んだが、攻めは前走時と変わらず動けている。
△16グレイシア
前走GIIIアルテミスSではよもやの1番人気11着と完敗。
もともとテンションの高い馬で、
初めて馬込みで揉まれた影響か、
早々に走る気を失してしまったような印象だった。
元値の高さはここに入っても屈指かとは思うが、
現状では行き切るか、徹底的に押さえ込むかの
極端な策を敷くしかないのかも。
初戦とアスター賞の勝ちっぷりからも潜在能力は高い。
展開や乗り方ひとつで反撃は可能。
×10
穴馬は
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日