今回は、朝日杯フューチュリティステークス2018の予想と
過去10年のデータの傾向と対策~過去データから
好走する穴馬はこの馬~・参考レース動画を
中心とした記事を書いていきたいと思います。
日曜の阪神競馬場では
GI・朝日杯フューチュリティステークスが行われる。
普通なら年末のホープフルステークスと並んで
2歳牡馬チャンピオンを決める一戦だが、
今年は新馬、サウジアラビアロイヤルCを
連勝した牝馬グランアレグリアがエントリー。
3戦無敗の牡馬2頭を差し置いて、
1番人気濃厚のムードとなっている。
今年の朝日杯フューチュリティステークス2018を
制するのはどの馬になるのか、
ここでは、過去10年のデータの傾向と対策
~過去データから好走する穴馬はこの馬~を
探っていきたいと思います。
目次
【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想│過去10年のデータの傾向と対策~過去データから好走する穴馬はこの馬~
<人気順別成績> |
||||
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【4.2.1.3】 | 40.0% | 60.0% | 70.0% |
2番人気 | 【2.1.2.5】 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 【0.1.2.7】 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 【1.2.0.7】 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
5番人気 | 【1.1.2.6】 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
6番人気 | 【1.1.0.8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
7番人気 | 【1.1.0.8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
8番人気 | 【0.0.1.9】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
9番人気 | 【0.0.0.10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年、1番人気の馬は全て掲示板を確保している。
中山施行時から1人気の成績は安定していたが、
阪神に移った2014年以降も【2.1.0.1】と信頼度は高い。
2人気も同様で阪神施行になってもまずまず好走しており、
3人気には変化が。
中山施行時はたいして好走していなかったが、
2014年以降は連対率25%、複勝率50%と好調だ。
また、中山施行時は4~7人気の好走が結構あったが、
阪神になってからも6、7人気が連対している。
そして、2014年以降で最も目立っているのが、
2ケタ人気の激走。
勝ち星こそないものの、
2・3着に3頭が絡んで波乱を演出している。
6番人気以下で馬券絡みを果たした馬は、
全て前走で勝っているか、
重賞5着以内の実績があった馬。
16年は前走で京王杯2歳Sを勝っていた
モンドキャンノが7番人気に甘んじるなど、
重賞で好走している実績を持ちながら
人気の盲点になる馬も多い。
<枠順別成績> |
||||
枠 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【2.0.2.16】 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
2枠 | 【2.1.3.14】 | 10.0% | 15.0% | 30.0% |
3枠 | 【1.3.1.15】 | 5.0% | 20.0% | 25.0% |
4枠 | 【1.0.0.19】 | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
5枠 | 【0.2.0.18】 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6枠 | 【1.4.0.15】 | 5.0% | 25.0% | 25.0% |
7枠 | 【1.0.3.18】 | 4.5% | 4.5% | 18.2% |
8枠 | 【2.0.1.19】 | 9.1% | 9.1% | 13.6% |
枠番別では不振だった5枠が2年連続2着。
最も好走が少なくなったのが
1つ内の4枠で1着が1回のみ。
中枠の数字が今ひとつとなっている。
ロスなく立ち回れる1枠と2枠がそれぞれ2勝、
揉まれずに運べる8枠が2勝と好成績を残している。
<脚質別成績> |
||||
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 【0.0.1.10】 | 0.0% | 0.0% | 9.1% |
先行 | 【3.1.2.32】 | 7.9% | 10.5% | 15.8% |
差し | 【6.8.6.42】 | 9.7% | 22.6% | 32.3% |
追い込み | 【1.1.1.50】 | 1.9% | 3.8% | 5.7% |
<上がり3F別成績> |
||||
上がり3F | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1位 | 【6.1.1.3】 | 54.5% | 63.6% | 72.7% |
2位 | 【2.3.1.8】 | 14.3% | 35.7% | 42.9% |
3位 | 【1.3.1.5】 | 10.0% | 40.0% | 50.0% |
~5位 | 【0.3.3.17】 | 0.0% | 13.0% | 26.1% |
6位~ | 【1.0.4.101】 | 0.9% | 0.9% | 4.7% |
<4角位置別成績> |
||||
4角位置 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4角1番手 | 【0.0.1.9】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
2番手以内 | 【1.0.1.22】 | 4.2% | 4.2% | 8.3% |
3番手以内 | 【2.1.3.35】 | 4.9% | 7.3% | 14.6% |
4番手以内 | 【3.1.3.42】 | 6.1% | 8.2% | 14.3% |
5番手以内 | 【3.4.4.45】 | 5.4% | 12.5% | 19.6% |
7番手以内 | 【5.6.9.59】 | 6.3% | 13.9% | 25.3% |
10番手以内 | 【7.8.9.83】 | 6.5% | 14.0% | 22.4% |
2番手以下 | 【10.10.9.125】 | 7.8% | 15.6% | 24.4% |
3番手以下 | 【9.10.9.112】 | 6.5% | 13.0% | 18.8% |
4番手以下 | 【8.9.7.99】 | 6.4% | 13.6% | 20.0% |
5番手以下 | 【7.9.7.92】 | 6.1% | 13.8% | 20.0% |
7番手以下 | 【7.5.3.84】 | 7.1% | 12.1% | 15.2% |
10番手以下 | 【3.3.1.59】 | 4.5% | 9.1% | 10.6% |
13番手以下 | 【1.1.1.28】 | 3.2% | 6.5% | 9.7% |
16番手以下 | 【0.0.0.7】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
阪神競馬場に開催に移ってレース傾向は変わってきていて、
以前はコース形態から内枠、先行馬有利となっていたが、
阪神競馬場へ舞台が移ってからは、
阪神JF同様に差し馬が台頭。
全ての年で4角10番手以下の差し馬が連対し、
14~17年は3年連続勝利。
鋭い決め手を既に見せている馬、
血統的にそうしたタイプの馬は積極的に狙いたい。
<前走レース別成績> |
||||
レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
ベゴニア賞 | 【3.0.0.4】 | 42.9% | 42.9% | 42.9% |
京王杯2歳S | 【1.4.3.29】 | 2.7% | 13.5% | 21.6% |
東スポ2歳S | 【1.2.1.13】 | 5.9% | 17.6% | 23.5% |
サウジRC | 【1.1.0.3】 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
きんもくせい | 【1.0.1.1】 | 33.3% | 33.3% | 66.7% |
<前走距離別成績> |
||||
距離別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1600m | 【7.3.5.34】 | 14.3% | 20.4% | 30.6% |
1400m | 【1.5.4.53】 | 1.6% | 9.5% | 15.9% |
1800m | 【1.2.1.24】 | 3.6% | 10.7% | 14.3% |
2000m | 【1.0.0.4】 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
1700m | 【0.0.0.2】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
<レース間隔別成績> |
||||
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
中2週 | 【4.0.0.11】 | 26.7% | 26.7% | 26.7% |
中3週 | 【2.3.2.34】 | 4.9% | 12.2% | 17.1% |
中4週 | 【1.5.2.33】 | 2.4% | 14.6% | 19.5% |
中9週 | 【1.1.1.6】 | 11.1% | 22.2% | 33.3% |
中6週 | 【1.0.1.5】 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
このレースと抜群の相性を誇るのはベゴニア賞で、
関東馬が3勝しているのだが、
昨年に続いて同レースからの登録馬はいない。
馬券圏内の数ではレースレベルが高い
東スポ杯2歳S、京王杯2歳S、デイリー杯2歳Sといった
重賞組で、昨年はサウジアラビアRC組が
ワン・ツー・フィニッシュを決めた。
馬券の妙味となると、クラシックに繋がる
出世レースの東スポ杯2歳Sではなく、
G2の京王杯2歳S、デイリー杯2歳S組で、
近年は両レースから人気薄が穴を開けている。
<前走着順別成績> |
||||
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1着 | 【10.5.7.60】 | 12.2% | 18.3% | 26.8% |
2着 | 【0.3.2.22】 | 0.0% | 11.1% | 18.5% |
3着 | 【0.0.1.7】 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
4着 | 【0.1.0.8】 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
5着 | 【0.0.0.7】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6~9着 | 【0.1.0.22】 | 0.0% | 4.3% | 4.3% |
10着~ | 【0.0.0.8】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
驚くことに過去10年の勝ち馬は
全て前走から連勝を果たして
G1ウイナーとなっている。
出走馬の半数以上が前走で勝鞍を挙げているので、
その数字も当然大きくなるのだが、
兎にも角にも前走勝利という勢いは
大きなアドバンテージになる。
前走2着以下から馬券圏内に入った馬は
いずれも前走が重賞レース。
高いレベルのレースを経験している馬が
好走に繋げている。
【朝日杯フューチュリティステークス2018】参考レース動画
【朝日杯フューチュリティステークス2018】予想│過去10年のデータの傾向と対策~過去データから好走する穴馬はこの馬~まとめ
今回は、朝日杯フューチュリティステークス2018の予想と
過去10年のデータの傾向と対策
~過去データから好走する穴馬はこの馬~を
探ってきました。
その中から一発ありそうな馬を
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ
デビューから随所に若さを見せている馬だが、
前走は短い直線で一気の差し切りを決めるなど、
持っている能力は確か。
前走レースからの過去10年のデータ的にも
【1.0.1.1】と出走3頭で2頭が馬券絡みという
隠れた好ローテーション。
狙ってみる価値はある。


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日