今回は、有馬記念2018の
無料・公開予想、展開・印付き予想と
コース分析(中山芝2500m)を
中心とした記事を書いていきたいと思います。
中山競馬場では日曜メインに
2018年中央競馬の総決算レース・有馬記念が行われる。
年末の大一番として国民的行事にもなっている有馬記念。
出走馬は秋シーズン3走目、4走目となるケースが多く、
状態を上げてきたG1では足りなかった馬が
穴をあけることもしばしば。
実績だけでなくデキの見極めも重要となる。
平成最後となる今年の有馬記念を
制するのはどの馬になるのか、
ここでは、無料・公開予想、展開・印付き予想と
コース分析(中山芝2500m)を書いていきます。
その前に、有馬記念2018について
調教・最終追い切りの記事も
書いているので
合わせて読んで予想の参考に
してみてください。
⇒【有馬記念2018】予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬
【有馬記念2018】コース分析(中山芝2500m)
スタート地点は外回りコースの3コーナー手前。
4コーナーを目掛けて緩い下り坂を
約192m(Aコース時)走る。
正面スタンド前で最初の急坂。
1~2コーナーの中間までは上り坂。
その後は内回りコースに入り、
向正面の直線は平坦。
3~4コーナーはスパイラルカーブで、
緩い下り坂になっている。
最後の直線距離は310mと、中央4場の中では最短。
なおかつ、ゴール前には高低差2.4mの急坂がある。
コーナーが多いので道中で息を入れやすいコース形態だが、
実際には激しい消耗戦になりやすく、スタミナが問われる。
ハイレベルなレースになるほど、
ラストスパートの地点が前になる。
以前に比べるとだいぶ時計が出るようになったが、
実際には上がりがかかりやすいレースと
認識しておいた方がいい。
長丁場のレースなので、
テンからガリガリやり合うシーンは少ないが、
できるだけ好位を取れる馬を狙いたい。
有馬記念を見ても分かるように、
先行できる馬の方が圧倒的に有利。
大きな穴があく場合は、
たいてい人気薄の馬の前残り。
差し・追い込み馬は、かなりの力がないと勝つのは難しい。
逃げ、先行馬ならばできるだけ内枠が欲しい。
好走枠→内枠(勝率:9.2%)(複勝率:27.5%)
好走脚質→先行(勝率:14.3%)(複勝率:41.1%)
【有馬記念2018】無料・公開予想│展開・印付き予想
<展開予想>
ペース:スロー
逃げ14
好位1101
中位12一団
後方07
<印付き予想>
◎12レイデオロ
この秋2連勝。
オールカマーは2着馬の渋太さに
手を焼く場面もあったが、3着には3馬身。
天皇賞(秋)は楽に抜け出し
2000メートル1分56秒8の好時計。
うるさい面は残していても
春とは違い折り合いの不安がなくなった。
驚異のレコード決着となったジャパンC組に比べ、
十分に余力を残し、東京2400メートルの
GⅠで①②着なら距離面の不安もない。
〇03モズカッチャン
前走時と違い至極順調。
京都記念でレイデオロとハナ差。
札幌記念ハナ、アタマ差3着もあり、
牡馬相手に見劣りしない。
国内GⅠで②③①③着。
大舞台での強さを警戒。
▲05パフォーマプロミス
前走のアルゼンチン共和国杯は
前半1000mの通過タイムが
1分2秒9という緩い流れを中団で折り合い、
上がり3ハロン32秒9の末脚で差し切った。
目下の充実ぶりは目立ち、
芝2500mも【2.0.1.0】と堅実。
☆10ミッキースワロー
ジャパンC5着は現時点では健闘と言えるだろう。
菊花賞6着、大阪杯5着と
GⅠではひと押し不足しているが、
今後更に力をつけそう。
セントライト記念優勝、
アメリカJCC2着の中山は適している。
3歳時には中山でも勝っている。
枠はいい所を引けたし、
ここは距離延長プラス中山替わりで
良くなる可能性も秘めている。
スタミナは十分ある馬で重馬場と道悪巧者。
タフな馬場になっている今なら
一発の可能性を秘めている。
△06サトノダイヤモンド
3歳時にキタサンブラック相手に
有馬記念を制覇。
あれから2年。
凱旋門賞に挑戦した昨年は
この時期休養に入っていた。
現役最終戦で2度目の優勝を狙う。
前走ジャパンCは自身も2分21秒台の好時計。
前々走の京都大賞典は快勝だったし、
まだ十分戦える力は残している。
△08ブラストワンピース
3歳代表ブラストワンピースは未完の大器。
過去にも十分にレース間を開けて使われてきたが、
菊花賞から逆算して新潟記念から再始動。
ハンデ差もあり古馬を一蹴した。
菊花賞は上位3頭が上がり33秒台。
自身も34秒1と止まっていないが、
切れ味の差が出た。
今回もレース間は十分。
本格化は先でも斤量差を生かせば。
△11ミッキーロケット
宝塚記念に続きグランプリ連覇がかかる。
調整が遅れた始動戦の天皇賞(秋)は距離不足。
ジャパンC回避の誤算もあったが、
1週前の坂路で51秒8。
態勢は整ったとみたい。
中山は3歳春以来。
当時はスタートに難があったが、
レースがうまくなった今ならコースは向きそう。
△14キセキ
キセキはこの秋にイメージを一新。
安定した先行力を身につけた。
ハナを切った天皇賞(秋)では
終い3ハロン目が10秒9。
ここで好位勢は苦しくなったが、
上を行ったのが先着を許した2頭。
ジャパンCでも同様のレース運びで
驚異のレコードを演出。
勝ったアーモンドアイより4キロ重い
斤量を背負っていたし、
何しろ相手が強過ぎた。
3着には3馬身半の差をつけ、
自身も強い競馬をしている。
今期4戦目、好時計の反動も気になるが、
小回り中山を味方に。
△15シュヴァルグラン
連覇を目指したジャパンCで4着。
外を追い上げる形。
前が止まらず3着スワーヴリチャードに
クビまで迫ったところがゴールだった。
当時騎乗停止で手綱を取ることができなかった
ボウマン騎手が騎乗は心強い。
昨年の有馬記念は勝ち馬のマイペース。
直線で寄られる不利があり、
2着とはハナ差の惜しいレースをしている。
小回りをうまく捌けば。
△16サクラアンプルール
函館記念から4戦のローテーションは前年同様。
昨年も直線で落馬寸前の不利を受けるまでは
スムーズに追走できていたし、
その後、日経賞3着して距離に不安はない。
中山芝で掲示板を外したのは1度だけ。
前走とは一変して驚けない。
穴馬2頭は、
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日