今回は、京都金杯2019の予想と
過去データの傾向と対策
~データ分析(10年)から狙える馬~を
中心とした記事を
書いていきたいと思います。
2019年の京都競馬場で行われる最初の重賞は、京都金杯。
京都金杯は、中山金杯とともに
新春を飾るハンデ重賞としてなじみの深いレース。
古馬マイラーがしのぎを削るハンデ戦で
2000年に距離がマイルに設定されてから、
1番人気は【5.5.1.8】と連対率5割を超えて、
1番人気は複勝圏内ではまずまず信頼できるレース。
今年の京都金杯2019を制するのはどの馬なのか、
ここでは、過去データの傾向と対策
~データ分析(10年)から狙える馬~を
探っていきたいと思います。
【京都金杯2019】予想│過去データの傾向と対策~データ分析(10年)から狙える馬~
<人気順別成績> |
||||
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【2.2.1.5】 | 20.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 【0.1.2.7】 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
3番人気 | 【2.3.0.5】 | 20.0% | 50.0% | 50.0% |
4番人気 | 【1.1.0.8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 【2.0.2.6】 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
6番人気 | 【1.2.0.7】 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
7番人気 | 【2.0.3.5】 | 20.0% | 20.0% | 50.0% |
8番人気 | 【0.0.0.10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 【0.0.0.10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 【0.0.1.9】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
11番人気 | 【0.0.0.10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番人気 | 【0.0.0.10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13番人気 | 【0.1.1.8】 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
1番人気はわずか2勝。2着2回、3着1回と
複勝率は5割あるものの、
逆にいえば半数は馬券圏外に消えているということ。
馬券圏外に消えた馬の多くはハンデ頭。
斤量を背負っている1番人気は
少し疑ってかかった方がいいかも。
5番人気以下は5勝で、
そのうち6~9番人気は3勝、2着2回、3着3回と
数多く馬券に絡んでいる。
多くが2走以内に好走がありながら、
人気を落としているケース。
近走の成績には注意を払いたい。
<枠順別成績> |
||||
枠 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【3.3.1.12】 | 15.8% | 31.6% | 36.8% |
2枠 | 【2.1.1.15】 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
3枠 | 【1.3.3.12】 | 5.3% | 21.1% | 36.8% |
4枠 | 【3.1.2.14】 | 15.0% | 20.0% | 30.0% |
5枠 | 【0.0.2.18】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6枠 | 【1.0.0.18】 | 5.3% | 5.3% | 5.3% |
7枠 | 【0.1.0.21】 | 0.0% | 4.5% | 4.5% |
8枠 | 【0.1.1.21】 | 0.0% | 4.3% | 8.7% |
枠順については、内枠断然有利。
単純に内外を比較した場合、
勝率、連対率、複勝率のいずれも
ダブルスコア以上の差が開くという、
いささか極端なほどの結果となっている。
6~8枠からの勝ち馬は、
2007年のマイネルスケルツィ(6枠)、
2018年のブラックムーン(6枠)など
限られており内枠有利&外枠不利であるのは明白。
1~3枠だけでなく、4枠も好成績を残しており、
真ん中よりも内の枠番に入るかどうかが、
勝負を大きく左右すると言っても過言ではない。
<脚質別成績> |
||||
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 【2.0.1.7】 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
先行 | 【3.2.4.28】 | 8.1% | 13.5% | 24.3% |
差し | 【3.4.4.55】 | 4.5% | 10.6% | 16.7% |
追い込み | 【2.4..1.41】 | 4.2% | 12.5% | 14.6% |
<上がり3F別成績> |
||||
上がり3F | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1位 | 【3.2.1.6】 | 25.0% | 41.7% | 50.0% |
2位 | 【1.3.0.7】 | 9.1% | 36.4% | 36.4% |
3位 | 【0.2.1.9】 | 0.0% | 16.7% | 25.0% |
~5位 | 【2.2.2.13】 | 10.5% | 21.1% | 31.6% |
6位~ | 【4.1.6.96】 | 3.7% | 4.7% | 10.3% |
<4角位置別成績> |
||||
4角位置 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4角1番手 | 【2.0.1.7】 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
2番手以内 | 【2.1.2.16】 | 9.5% | 14.3% | 23.8% |
3番手以内 | 【4.2.4.28】 | 10.5% | 15.8% | 26.3% |
4番手以内 | 【5.2.5.35】 | 10.6% | 14.9% | 25.5% |
5番手以内 | 【5.3.5.42】 | 9.1% | 14.5% | 23.6% |
7番手以内 | 【7.5.7.58】 | 9.1% | 15.6% | 24.7% |
10番手以内 | 【9.6.8.85】 | 8.3% | 13.9% | 21.3% |
2番手以下 | 【8.10.9.124】 | 5.3% | 11.9% | 17.9% |
3番手以下 | 【8.9.8.115】 | 5.7% | 12.1% | 17.9% |
4番手以下 | 【6.8.6.103】 | 4.9% | 11.4% | 16.3% |
5番手以下 | 【5.8.5.96】 | 4.4% | 11.4% | 15.8% |
7番手以下 | 【3.6.4.81】 | 3.2% | 9.6% | 13.8% |
10番手以下 | 【1.4.2.51】 | 1.7% | 8.6% | 12.1% |
13番手以下 | 【0.1.1.29】 | 0.0% | 3.2% | 6.5% |
16番手以下 | 【0.0.0.10】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
先行勢が優勢。
最後の直線が長い外回りコースでも、
前めで運んだ馬が相当残っている。
過去10年で4角先頭から
押し切った馬が2頭いる一方で、
10番手以下から差し切りが1頭、2着が4頭。
ただし、後方からの馬は
人気どころの取りこぼしも多く、
軸馬には中団より前のポジションを
取れる馬をチョイスすべき。
<斤量別成績> |
||||
斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
57.0㎏ | 【5.3.0.14】 | 22.7% | 36.4% | 36.4% |
55.0㎏ | 【3..1.0.27】 | 9.7% | 12.9% | 12.9% |
53.0㎏ | 【1.0.3.12】 | 6.3% | 6.3% | 25.0% |
56.5㎏ | 【1.0.0.2】 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
57.5㎏ | 【0.2.2.8】 | 0.0% | 16.7% | 33.3% |
<年齢別成績> |
||||
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4歳 | 【3.4.3.29】 | 7.7% | 17.9% | 25.6% |
5歳 | 【2.1.2.25】 | 6.7% | 10.0% | 16.7% |
6歳 | 【5.3.1.33】 | 11.9% | 19.0% | 21.4% |
7歳 | 【0.2.3.30】 | 0.0% | 5.7% | 14.3% |
8歳 | 【0.0.1.5】 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
9歳 | 【0.0.0.7】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10歳 | 【0.0.0.1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
11歳 | 【0.0.0.1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
勝ち馬は4歳から6歳までの3世代。
中でも6歳馬は5勝と強さを発揮して
昨年はワン・ツー・フィニッシュ。
4歳馬も3勝を挙げ、16年はワン・ツーを決めている。
昨年は下位に沈んだが、
ベテランの伏兵が好配当を演出していて、
5歳馬と7歳馬の複勝率はほとんど変わらない。
<前走レース別成績> |
||||
レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
キャピタルS | 【2.0.2.12】 | 12.5% | 12.5% | 25.0% |
リゲルS | 【2.0.1.9】 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
マイルCS | 【1.3.1.15】 | 5.0% | 20.0% | 25.0% |
鳴尾記念 | 【1.1.0.2】 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
チャレンジC | 【1.1.0.7】 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
<前走距離別成績> |
||||
距離別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1600m | 【6.4.4.56】 | 8.6% | 14.3% | 20.0% |
1800m | 【3.4.0.23】 | 10.0% | 23.3% | 23.3% |
3000m | 【1.0.0.2】 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
1400m | 【0.2.4.31】 | 0.0% | 5.4% | 16.2% |
2000m | 【0.0.2.15】 | 0.0% | 0.0% | 11.8% |
<レース間隔別成績> |
||||
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
中3週 | 【2.3.2.24】 | 6.5% | 16.1% | 22.6% |
中5週 | 【1.2.2.18】 | 4.3% | 13.0% | 21.7% |
中1週 | 【1.1.4.20】 | 3.8% | 7.7% | 23.1% |
中4週 | 【1.1.1.11】 | 7.1% | 14.3% | 21.4% |
中2週 | 【1.1.1.24】 | 3.7% | 7.4% | 11.1% |
過去10年2勝しているのが、
キャピタルSとリゲルSのオープン特別から参戦した組。
マイルCSは【1.3.1.15】と上位馬を5頭を
送り出しているが、
数が多いためアベレージは低く出ているのと、
1番人気に支持された馬が2回着外に
消えているのは気になる材料。
強豪に揉まれてきた実績は
一目置かなければならないが、
昨年も2着クルーガー、4着ダノンメジャーと
上位へは来たが勝ち切れず、過信は禁物。
<前走着順別成績> |
||||
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1着 | 【2.2.2.18】 | 8.3% | 16.7% | 25.0% |
2着 | 【0.1.3.6】 | 0.0% | 10.0% | 40.0% |
3着 | 【2.0.1.9】 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
4着 | 【0.1.0.9】 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
5着 | 【2.2.2.9】 | 13.3% | 26.7% | 40.0% |
6~9着 | 【3.2.1.32】 | 7.9% | 13.2% | 15.8% |
10着~ | 【1.2.1.48】 | 1.9% | 5.8% | 7.7% |
前走から連勝を果たした馬はわずか2頭。
前走3着以内に広げても4頭と
前走からの勢いはあまり問わない。
前走5着以下に敗れていた馬が
数多く巻き返している。
【京都金杯2019】予想│過去データの傾向と対策~データ分析(10年)から狙える馬~まとめ
今回は、京都金杯2019の予想と
過去データの傾向と対策
~データ分析(10年)から狙える馬~を
探ってきました。
その中で、好走しそうな馬を
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ
一度使って、上積みが期待できる。
京都コースは【2.0.1.0】と
全て馬券に絡んで安定感も抜群。
斤量も有利に働くだろう。
能力は相当高く、
重賞でも上位争いは十分に可能。


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日