今回は、ラジオNIKKEI賞2018無料予想と
データ分析・過去10年の傾向と
データから買える馬、予想オッズを
中心とした記事を書いていきたいと思います。
夏の開催のオープニングを迎える福島では
日曜メインに3歳限定の
ハンデGⅢラジオNIKKEI賞が行われる。
福島1800mというクセの強いコースで
行われるため、能力だけではなく、
小回りコースに対応する力も求められてくる。
まだキャリアの浅い3歳の夏。
しかもハンデが力の差を
カバーするだけに、
各馬にチャンスがあり、
混戦ムードだ。
以前と比べて
ディープインパクト産駒が
好走しやすくなるなど
レース傾向にも変化が見られ、
今年も難解な一戦となるだろう。
ここでは、過去10年の傾向をデータ分析し
好走しそうな馬・データから買える馬を
探っていきたいと思います。
目次
【ラジオNIKKEI賞2018】予想オッズ
1番人気フィエールマン 2.9
2番人気イェッツト 3.8
3番人気メイショウテッコン 5.8
4番人気ケイティクレバー 6.1
5番人気キューグレーダー 10.8
6番人気キボウノダイチ 12.8
7番人気エイムアンドエンド 14.5
8番人気グレンガリー 15.7
9番人気ロードアクシス 27.1
一桁人気の馬のオッズはこんな感じになっております。
【ラジオNIKKEI賞2018無料予想2018】データ分析・過去10年の傾向とデータから買える馬
【人気別】
1番人気 【2.2.2.4】
2番人気 【3.1.1.5】
3番人気 【1.1.0.8】
4番人気 【0.1.0.9】
5番人気 【2.0.2.6】
6番人気 【0.1.1.8】
7番人気 【0.0.1.9】
8番人気 【2.1.0.7】
9番人気 【0.1.1.8】
10番人気 【0.0.0.10】
11番人気 【0.0.0.10】
12番人気 【0.0.1.9】
13番人気 【0.1.0.8】
14番人気 【0.1.0.7】
15番人気 【0.0.0.8】
16番人気 【0.0.1.7】
過去10年、
1番人気は、【2.2.2.4】と苦戦傾向。
2番人気が3勝で、
人気別では最も多く勝っている。
勝ち馬は6頭が3番人気以内だが、
3連単が5番人気までの
組み合わせで決まったのは
わずか1度しかなく、
ハンデ戦らしく
ヒモ荒れの傾向が強く出ている。
2ケタ人気の馬でも
2、3着がそれぞれ2回馬券に
絡んでいる。
常に大駆けを用心しておきたい。
【枠順別】
1枠 【1.0.1.16】
2枠 【2.3.4.9】
3枠 【1.1.2.15】
4枠 【0.1.0.18】
5枠 【1.1.0.18】
6枠 【2.3.0.14】
7枠 【1.0.0.19】
8枠 【2.1.3.14】
枠順については、
内枠である1~3枠が好成績。
開催時期が開幕週に
移行された2013年以降は、
内枠優勢の傾向が
一段と強まっている。
外枠である7~8枠も
まずまずの成績を残しているが、
2013年以降に限れば
連対馬は2017年1着の
セダブリランテスのみ。
ただし、この年は12頭立ての
レアケースだった。
多頭数で行われる場合は、
内枠をプラス評価、
外枠をマイナス評価するのが妥当。
【脚質別】
逃げ馬 【0.2.2.9】
先行馬 【4.5.2.30】
差し馬 【5.2.3.37】
追込馬 【1.1.3.45】
<上がり3F>
1位 【3.2.3.4】
2位 【3.1.0.6】
3位 【1.1.2.8】
~5位【2.2.3.13】
6位~【1.4.2.90】
<4角位置別>
4角1番手 【0.2.2.6】
2番手以内 【1.5.2.16】
3番手以内 【3.6.3.25】
4番手以内 【4.7.4.37】
5番手以内 【6.7.4.38】
7番手以内 【8.7.6.58】
10番手以内 【9.9.7.80】
2番手以下 【10.8.8.115】
3番手以下 【9.5.8.105】
4番手以下 【7.4.7.96】
5番手以下 【6.3.6.84】
7番手以下 【3.3.5.74】
10番手以下 【1.1.3.45】
13番手以下 【1.1.0.22】
16番手以下 【0.0.0.3】
脚質的には、先行・差し互角。
過去10年、
4角先頭で押し切った馬は
いないのだが、
小回りの福島らしく、
2着2回、3着2回と
4頭が粘り込みを見せ、
4角5番手以内の馬が6勝。
先行勢が必ず1頭は馬券に絡んでいて、
総崩れのパターンはない。
4角8番手以下の差し、
追い込み勢が毎年のように
3着入りを果たしているように、
決して差しが利かないわけではないが、
後方から一気の脚で突き抜けるのは
困難な小回りコース。
4角10番手以下から
馬券に絡んだ5頭のうち
4頭はオープンで
4着以内の実績があった。
【斤量別】
54.0㎏【6.0.2.28】
55.0㎏【1.5.3.15】
53.0㎏【1.3.4.33】
56.0㎏【1.1.1.15】
56.5㎏【1.0.0.0】
ハンデ戦ということもあり、
斤量を気にするファンが多いが、
意外に成績の偏りは小さい。
2008年以降未勝利の57キロ以上と、
馬券絡みゼロの52キロ以下を除けば、
どこからでも買える。
最も信頼できるのは、
7勝を含む12連対の54~55キロだが、
53キロも好走率および
複勝回収率はなかなかの高さ。
なかでも、春のG1に出走していない馬や、
重賞連対経験のない馬が狙いどころ。
波乱の立役者となるケースも少なくない。
ゆえに「格より調子」の格言が
ハマりやすいハンデ重賞。
【前走別】
<レース別>
プリンシパル組 【2.2.2.9】
青葉賞組 【2.0.0.4】
エーデルワイス組 【2.0.0.8】
稲村ケ崎特別組 【1.0.0.0】
早苗賞組 【1.0.0.4】
白百合S 【0.4.0.12】
NHKマイルC 【0.1.3.6】
<距離別>
2000m組 【3.3.2.19】
1600m組 【3.2.5.42】
1800m組 【2.4.2.34】
2400m組 【2.1.0.16】
1400m組 【0.0.1.3】
◆同距離【2.4.2.34】
◆延長 【3.2.6.46】
◆短縮 【5.4.2.43】
<間隔別>
中2週組 【3.0.3.21】
中7週組 【2.3.5.20】
中5週組 【2.1.0.9】
中8週組 【2.0.0.11】
中3週組 【1.0.1.6】
主力となるのは
プリンシパルS、青葉賞の
両ダービートライアル出走組で、
それぞれ2勝をマーク。
プリンシパルS組は
2~3着もそれぞれ2回あって、
相性の良さが光る。
そして勝ち馬こそ出ていないが
白百合S組が2着4回、
NHKマイルC組が2着1回、3着3回と
多く馬券に絡んでいるのが
見逃せないポイント。
着順にかかわらず
オープンで揉まれてきた馬は
注意が必要。
【ラジオNIKKEI賞2018無料予想】データ分析・過去10年の傾向とデータから買える馬まとめ
今回は、ラジオNIKKEI賞2018の
データ分析・過去10年の傾向と
データから買える馬を書いてきました。
データ分析から、買える馬を
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ
データから
斤量【6.0.2.28】
前走レース【2.2.2.9】
前走距離【3.3.2.19】
前走間隔【2.3.5.20】
騎手【1.1.0.6】
と好走できる条件は揃っている。
中団からきっちり末脚を
伸ばすレースぶりにも
安定感がある。


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日