今回は、チャンピオンズカップ2018の予想と
出走馬・海外馬分析から狙える馬
~ダート界の世代交代はあるのか~を
中心とした記事を書いていきたいと思います。
交流G1のJBCクラシック、このチャンピオンズカップ、
そして暮れの東京大賞典は
ダート王を決めるに相応しい
ハイレベルのレースとなっており、
勝ち馬には時代を彩った
名馬がズラリと並んでいる。
今年は3年ぶりに外国馬も出走予定で、
非常に楽しみとなった一戦となった。
東京→阪神→中京と施行場所がコロコロ変わっているが、
一貫しているのは「前走凡走馬の一変は難しい」ということ。
基本的に前走で掲示板を外している馬は
「紛れて3着まで」と考えて良いだろう。
今年は、どの馬がチャンピオンズカップ2018を
制するのだろう。
ここでは、出走馬・海外馬分析から狙える馬を
探っていきたいと思います。
目次
【チャンピオンズカップ2018】予想│出走馬・海外馬分析から狙える馬~ダート界の世代交代はあるのか~
<ルヴァンスレーヴ>
昨年、川崎の全日本2歳優駿を
3戦無敗で制した砂の大器は
3歳の今年、一段とパワーアップ。
初戦の伏竜Sこそ2着に敗れたが、
ユニコーンS、
ジャパンダートダービーを連勝すると、
初の古馬相手となった
盛岡の前走・マイルチャンピオンシップ南部杯を
中団から抜け出す横綱相撲で快勝。
古馬ダート界トップに君臨する
ゴールドドリームを退けるなど、
その実力は折り紙つきといっていい。
7戦6勝、2着1回と足跡もほぼパーフェクト。
ここは初の中京輸送、
および初コースがどう出るかも、
一戦ごとに幼さが抜けている現状で、
左回りは5戦5勝と経験も豊富。
目指すは中央GI初戴冠。
<ケイティブレイブ>
これまでに3度の地方交流GI勝ち含む重賞9勝の実績。
京都で行われたJBCクラシックでは、
本来の逃げ・先行策から一転して、
中団から末脚を伸ばす形で力強く抜け出した。
昨年のチャンピオンズCは4着に敗れたが、
流れに左右されない自在性を身につけた
今、GI連勝で来年、
視野に入れるドバイワールドC
挑戦へ弾みをつけたいところ。
中京コースに勝ち鞍がない点は気になるが、
左回りとて本年の交流重賞で
3度勝利しているし、
さほど問題ではないだろう。
<ノンコノユメ>
チャンピオンズC
4年連続参戦となる。
2015年2着を皮切りに、
年ごと着順が下がってはきているものの、
前走・JBCクラシックでの
走りからも分かるように、
末脚の破壊力は今尚健在。
型一辺倒ゆえ差し届かずの
内容も多い馬ではあるが、
かつてはコパノリッキーや
ホッコータルマエらと五分以上に渡り合い、
今年頭のフェブラリーSでは
王者ゴールドドリームを差し切ったほど。
コースとの相性も悪くないだけに、
速い流れでの末脚勝負になれば首位も有望。
<オメガパフューム>
現状勝ち得たタイトルこそシリウスSのみだが、
本年のJDDおよびJBCクラシックで2着の実績。
立ち回りの巧い変幻自在の脚質で、
さして引っ掛からない気性、
あまりこれといったウィークポイントがなく、
総合力に長けるという点で
他馬らの一歩先を行く存在だ。
もちろん中京コースにも不安はなし。
ここでも十分足りる。
<サンライズソア>
2走前はトップハンデを背負い、
前走も久々のGⅠと楽ではなかったが、
ともに3着と好走。
前走は、同型テイエムジンソクと
厳しい逃げ争いを演じたぶん、
ゴール前で2頭に差されたが、
負けて強しと言っていい内容だった。
4歳秋を迎え本格化ムードが漂っている。
好位で立ち回れる器用さがあり、左回りも得意。
初の中京でも侮れない。
<アンジュデジール>
前走はラビットランとの叩き合いを制したが、
内に潜り込んでロスを
最小限に抑えられたこたが大きい。
牡馬相手の重賞では3走前の
エルムステークス5着が最高着順だが、
自在性があるのは強み。
左回りダートも6戦6連対。
<パヴェル>
前走のBCクラシックは10着に沈むも、
今年は6月のスティーブンフォスターHで
GⅠ初制覇を飾り、
春のドバイワールドCでも4着に健闘している。
米国のGⅠ馬が出走するのは10年ぶり。
近年は外国馬は不振だが、
2003年には同じ米国馬で
Gレース未勝利だった
フリートストリートダンサーが
勝っているだけに、
どんな走りを見せるか興味深い。
<サンライズノヴァ>
サンライズノヴァ(牡4、栗東・音無)は、
古馬となり完全にひと皮剥けたようで、
目下、前走・武蔵野S完勝含む3連勝中。
ゲート不安はまだあるものの、馬場不問で、
リズム良く運べれば流れも不問、
末脚の切れ味は
現在のダート界では1、2を争う存在。
ほぼ1年ぶりの1800m戦だが、
師走ステークス2着など【1.2.1.1】なら
距離面でナーバスになる必要はないか。
11戦9連対の左回りなら好勝負になる。
<インカンテーション>
芝並みの時計で決着した
2走前のプロキオンステークスで
2着になるなど、
8歳になっても力の衰えは皆無。
前走の武蔵野ステークス(6着)は
16番枠で終始、大外を回らされてのもので参考外。
ロスなく運べればまだ見限れない。
<センチュリオン>
前走のJBCクラシック(11着)は
最内枠から中団を追走したが、
勝負どころで苦しくなった。
とはいえ、初めてのGⅠで
強い相手と戦った経験は大きい。
典型的な叩き良化型でもあり、
この馬自身の上積みは見込める。
<ヒラボクターシュ>
今回がオープンクラス5戦目の3歳で、
実績で見劣りするのは致し方ない。
ただ、前走の福島民友カップを
2馬身半差で快勝しており勢いは十分。
重、不良を除けばすべて連対しており、
時計がかかる馬場なら軽視できない。
<ミツバ>
前走の白山大賞典(11着)は
北海道地震の影響で輸送日程が、
変更になるなど、順調さを欠いたのが敗因。
決め手の鋭さはここでも通用するが、
JBCクラシックを捻挫のために回避。
その影響がどこまで残っているか。
【チャンピオンズカップ2018】予想│出走馬・海外馬分析から狙える馬~ダート界の世代交代はあるのか~まとめ
今回は、チャンピオンズカップ2018の予想
出走馬・海外馬分析から狙える馬
~ダート界の世代交代はあるのか~を
書いてきました。
ここで、狙える馬を
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ
鞍上が、今まで乗ったダート馬のなかで一番強いと
その資質を絶賛する馬。
また、馬もしっかりとしてきて
気性も成長している。
仕上がり良好で
距離も左回りも問題なし。


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日