今回は、シンザン記念2019予想、
過去データの傾向と対策と
データ分析(10年)から狙える馬を
中心とした記事を書いていきたいと思います。
京都の日曜メインは明け3歳馬の
マイル重賞、シンザン記念。
2018年の優勝馬は、
のちに牝馬3冠を達成したアーモンドアイだった。
12年には、同じく牝馬3冠に輝くことになる
ジェンティルドンナが勝っており、
牝馬の台頭に目を配る必要があるのはもちろん、
近年はクラシック戦線に直結する
重要な位置付けになっている。
今年のシンザン記念2019を制するのはどの馬なのか、
ここでは、過去データの傾向と対策と
データ分析(10年)から狙える馬を
探っていきます。
その前に、シンザン記念2019について
調教・最終追い切りの記事も
書いているので
合わせて読んで予想の参考に
してみてください。
⇒【シンザン記念2019】予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬
【シンザン記念2019予想】過去データの傾向と対策│データ分析(10年)から狙える馬
<人気順別成績> |
||||
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番人気 | 【3.0.1.6】 | 300% | 30.0% | 40.0% |
2番人気 | 【3.2.0.5】 | 30.0% | 50.0% | 50.0% |
3番人気 | 【0.1.2.7】 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 【1.1.1.7】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 【0.0.1.9】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
6番人気 | 【0.0.1.9】 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 【1.1.0.8】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
8番人気 | 【2.0.0.8】 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
9番人気 | 【0.4.0.6】 | 0.0% | 40.0% | 40.0% |
10番人気 | 【0.0.2.8】 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
11番人気 | 【0.0.2.8】 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
12番人気 | 【0.1.0.8】 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
13番人気 | 【0.0.0.8】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1~2番人気ともに勝率、連対率、複勝率は及第点も、
2008年以降のワンツー決着は2014年の1度のみ。
一方で、2~3着馬は下位人気まで幅広く分布している。
全体的に人気サイドをアテにしづらい面があるようで、
ここは穴馬を積極的に狙ったほうが面白いはず。
事実、2008年以降は5番人気以下の馬が
必ず上位に食い込んでいる。
<枠順別成績> |
||||
枠 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 【2.2.1.9】 | 14.3% | 28.6% | 35.7% |
2枠 | 【1.1.2.12】 | 6.3% | 12.5% | 35.7% |
3枠 | 【2.1.2.12】 | 11.8% | 17.6% | 29.4% |
4枠 | 【2.2.1.13】 | 11.1% | 22.2% | 27.8% |
5枠 | 【1.0.0.18】 | 5.3% | 5.3% | 5.3% |
6枠 | 【0.2.1.17】 | 0.0% | 10.0% | 15.0% |
7枠 | 【1.0.1.19】 | 4.8% | 4.8% | 9.5% |
8枠 | 【1.2.2.16】 | 4.8% | 14.3% | 23.8% |
2008年以降の勝ち馬で最も外の馬番が12番。
連対馬の大半を1桁馬番が占めている。
12頭立て以下で行われた年を除けば、
1~3枠の総崩れはなく、
内枠有利と考えても差し支えない。
枠順別成績を見ると、8枠の数値が高いが、
これは13頭立て以下のときに
稼いだものがほとんど。
開幕まもない時期だけに、
多頭数の良馬場であれば、
内枠から軸馬を選ぶべき。
<脚質別成績> |
||||
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 【2.1.2.5】 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
先行 | 【5.4.3.27】 | 12.8% | 23.1% | 30.8% |
差し | 【1.3.4.43】 | 2.0% | 7.8% | 15.7% |
追い込み | 【2.2.1.41】 | 4.3% | 8.7% | 10.9% |
<上がり3F別成績> |
||||
上がり3F | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1位 | 【2.2.2.6】 | 16.7% | 33.3% | 50.0% |
2位 | 【0.4.1.6】 | 0.0% | 36.4% | 45.5% |
3位 | 【2.1.1.7】 | 18.2% | 27.3% | 36.4% |
~5位 | 【5.1.4.10】 | 25.0% | 30.0% | 50.0% |
6位~ | 【1.2.2.87】 | 1.1% | 3.3% | 5.4% |
<4角位置別成績> |
||||
4角位置 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
4角1番手 | 【2.1.2.5】 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
2番手以内 | 【2.3.3.16】 | 8.3% | 20.8% | 33.3% |
3番手以内 | 【5.4.3.22】 | 14.7% | 26.5% | 35.3% |
4番手以内 | 【7.5.5.32】 | 14.3% | 24.5% | 34.7% |
5番手以内 | 【7.5.5.39】 | 12.5% | 21.4% | 30.4% |
7番手以内 | 【8.5.8.54】 | 10.7% | 17.3% | 28.0% |
10番手以内 | 【9.9.9.78】 | 8.6% | 17.1% | 25.7% |
2番手以下 | 【8.9.8.111】 | 5.9% | 12.5% | 18.4% |
3番手以下 | 【8.7.7.100】 | 6.6% | 12.3% | 18.0% |
4番手以下 | 【5.6.7.94】 | 4.5% | 9.8% | 16.1% |
5番手以下 | 【3.5.5.84】 | 3.1% | 8.2% | 13.4% |
7番手以下 | 【2.5.4.67】 | 2.6% | 9.0% | 14.1% |
10番手以下 | 【1.2.1.47】 | 2.0% | 5.9% | 7.8% |
13番手以下 | 【0.1.0.20】 | 0.0% | 4.8% | 4.8% |
16番手以下 | 【0.1.0.4】 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
脚質に関しては、「京都外回り=差せる」という印象が強いが、
勝率、連対率、複勝率いずれも高いのは逃げ・先行勢。
2017年のように4角7番手以下の中団待機組が
上位を独占することもあるが、これはレアケース。
脚質別成績を見てもわかるように、
数値の差がここまで大きいとなると、
差し優勢とは言えない。
2008年以降の勝ち馬の大半は4角で6番手以内に位置しており、
好位からの「ちょい差し」が最も有利と見るべきだろう。
<キャリア別成績> |
||||
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1戦 | 【0.2.1.8】 | 0.0% | 18.2% | 27.3% |
2戦 | 【3.2.2.21】 | 10.7% | 17.9% | 25.0% |
3戦 | 【1.1.2.20】 | 4.2% | 8.3% | 16.7% |
4戦 | 【2.2.0.16】 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5戦 | 【4.1.4.23】 | 12.5% | 15.6% | 28.1% |
6戦 | 【0.2.1.15】 | 0.0% | 11.1% | 16.7% |
7戦 | 【0.0.0.7】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8戦 | 【0.0.0.1】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
9戦 | 【0.0.0.5】 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
<前走レース別成績> |
||||
レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
千両賞 | 【2.2.0.8】 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
朝日杯FS | 【2.1.2.22】 | 7.4% | 11.1% | 18.5% |
東スポ2歳S | 【1.0.0.0】 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ひいらぎ賞 | 【1.0.0.1】 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
デイリー賞 | 【0.1.0.1】 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
<前走距離別成績> |
||||
距離別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1600m | 【8.6.6.58】 | 10.3% | 17.9% | 25.6% |
1800m | 【1.2.0.9】 | 8.3% | 25.0% | 25.0% |
1400m | 【1.1.2.21】 | 4.0% | 8.0% | 16.0% |
1200m | 【0.1.1.21】 | 0.0% | 4.3% | 8.7% |
2000m | 【0.0.1.7】 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
<レース間隔別成績> |
||||
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
中1週 | 【3.2.3.21】 | 10.3% | 17.2% | 27.6% |
中2週 | 【3.1.4.45】 | 5.7% | 7.5% | 15.1% |
中3週 | 【2.3.2.25】 | 6.3% | 15.6% | 21.9% |
中6週 | 【1.0.0.2】 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
中10週以上 | 【1.0.0.3】 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
ローテーションを見ると、2008年以降の
3着以内馬のほとんどが中4週以内での臨戦。
馬体を絞りづらい冬場ということもあって、
レース間隔はある程度詰まっていたほうがいい。
ステップは3勝の朝日杯FS組が最有力。
朝日杯FS以外では、前走500万下出走馬の活躍が目立つ。
とりわけ、阪神1600mを使われた馬が強く、
2016~2017年には2年連続で8番人気馬が優勝。
ほかの年でも、9番人気以下の伏兵が
4頭も馬券に絡んでいる。
穴党にとっては格好の標的と言えよう。
舞台となる京都外回り1600mは、
良馬場だと高速決着になりやすい。
ゆえに、スピードと瞬発力を
兼ね備えた馬が狙い目になる。
<前走着順別成績> |
||||
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1着 | 【4.4.4.55】 | 6.0% | 11.9% | 17.9% |
2着 | 【1.1.0.5】 | 14..3% | 28.6% | 28.6% |
3着 | 【0.1.1.8】 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
4着 | 【2.1.1.7】 | 18.2% | 27.3% | 36.4% |
5着 | 【0.1.1.6】 | 0.0% | 12.5% | 25.0% |
6~9着 | 【2.1.2.17】 | 9.1% | 13.6% | 22.7% |
10着~ | 【1.1.1.18】 | 4.8% | 9.5% | 14.3% |
朝日杯FS以外からの
臨戦馬について、
前走は、500万やオープンなら
その着順はとわないが、
新馬戦からなら、
その初戦が芝の1600m以上であること、
未勝利戦なら、戦績すべてが1400m以上の芝で、
連対率10割以上が条件。
【シンザン記念2019予想】過去データの傾向と対策│データ分析(10年)から狙える馬まとめ
今回は、シンザン記念2019予想、
過去データの傾向と対策と
データ分析(10年)から狙える馬を
探ってきました。
その中から狙える馬を
人気ブログランキングにて公開しています。
この馬→人気ブログランキングへ
前走は、好位から抜け出し、
安定したレースぶり。
データ的にキャリア・上がり3ハロン・着差からも
買える材料は多い。


最新記事 by 「AK」 (全て見る)
- 【ホープフルステークス2019予想】今年最後のGⅠレースは中山メインレース!競馬予想~展開・印付き予想・買い目~ - 2019年12月28日
- 【ホープフルステークス2019】調教予想│出走馬の調教・最終追い切り評価・分析から狙える馬 - 2019年12月27日
- 【ホープフルステークス2019血統予想】過去データの種牡馬成績・血統分析から狙える馬 - 2019年12月25日